
Facebook『中小ビジネス助成プログラム』という、Facebookが支給する助成金の申請が始まりました。
『中小ビジネス助成プログラム』の助成金額は40万円ですが、Facebookに申請して採用される必要があります。
といっても、申請期間が限られている(9月24日~10月7日)ので、「申し込みさえすれば採用される可能性は高い」と考え、さっそく僕も申請してみました。
実際にFacebook『中小ビジネス助成プログラム』に申請した手順や方法を詳しく説明しておきます。
また、僕はコロナ融資や助成金の申請支援もしているのですが、今回、Facebook『中小ビジネス助成プログラム』の申請フォームに記入して分かった「採用されるポイント」もお伝えしています。
Facebook【中小ビジネス助成プログラム】とは?
Facebook『中小ビジネス助成プログラム』(Small business grants programme)とは、新型コロナウイルス感染症の流行によってビジネスで困難が生じている東京都に本社を置く中小企業に対して総額3億円相当の助成をする事業のこと。
中小ビジネス助成プログラムの対象は東京都の中小企業
『中小ビジネス助成プログラム』は東京都の中小ビジネス※を対象としており、助成額は総額3億円規模。
※Facebook社が規定する「中小ビジネス」とは、一言でいうと「中小企業」のことですが、経済産業省が規定している「中小企業」とは少し異なります。
Facebook【中小ビジネス助成プログラム】の応募資格要件
具体的な応募資格要件は次の通り。
- 従業員数が2~50人である
- 1年以上、事業を継続している
- 新型コロナウイルス感染症の影響によりビジネス上の困難を抱えている
- Facebookが事業を展開している地域内に所在する
- 法人格を有していること(登記をしていること)
Facebook【中小ビジネス助成プログラム】の助成金は40万円
具体的には、Facebook社が中小企業約690社に対し、1社あたり40万円(25万円の助成金+15万円分の広告クレジット)を助成(供与)するプログラムです。
Facebook【中小ビジネス助成プログラム】の概要
対象 | 中小企業 |
---|---|
地域 | 東京都 (法人本社の登記住所) |
助成金額 | 40万円 (25万円の助成金+15万円分の広告クレジット) |
必要書類 | 履歴事項全部証明書 |
申請期間 | 9月24日~10月7日 |
審査結果が出る時期 | 申請後、数週間以内 |
Facebook【中小ビジネス助成プログラム】の採択率
Facebookの中小ビジネス助成プログラムに申請した場合、採択率が気になりますが、当然、採択率なんかは事前にわかるものじゃありません。
海外のFacebook中小ビジネス助成プログラムの採択率は?
そこで、海外のFacebook中小ビジネス助成プログラムの採択率を英語で検索してみましたが、「採択率」や「合格率」のような情報はありませんでした。
(海外のFacebookでも中小ビジネス助成プログラムは並行して進んでいるので当然ですよね)
Facebook中小ビジネス助成プログラムの採択率を予想
なので、あとは予想するしかないので、個人的にFacebookの中小ビジネス助成プログラムの採択率を予想してみました。
中小ビジネス助成プログラムに採用されるのは690社
Facebook Japanの発表によると、「中小企業約690社に対して助成金を供与する」と言っているので、中小ビジネス助成プログラムに採用されるのは690社。
Facebook中小ビジネス助成プログラムに申し込むのは何社?
採択率を計算するのに、あと必要な数字は、Facebook【中小ビジネス助成プログラム】に何社申し込むかですね。
法人登記されている企業数から算出
このFacebook【中小ビジネス助成プログラム】は、東京都に法人登記されている中小企業が対象。
東京都の総企業数は259,771社
東京都の総企業数を調べると、259,771社です。(出典:東京の社会経済 – 東京都産業労働局)
この総企業数は2012年の数字でちょっと古いですが、そんなに企業数は変わってないので、まあ、大丈夫でしょう。
中小企業数は257,173社
この総企業には大企業も入っているので、この中から中小企業数だけを取り出します。
東京都の全企業数259,771社。
このうち、中小企業の割合は99%(出典:同資料)なので、東京都の中小企業数は25万9,771社x0.99=257,173社
で、この257,173社の何%がFacebook助成金に申し込むのか?
Facebook【中小ビジネス助成プログラム】は100社に1社も申し込まない?
ですが、どんなに多くても100社に1社もFacebook【中小ビジネス助成プログラム】には申し込まないと思います。
根拠は、そもそも、Facebook【中小ビジネス助成プログラム】のことを知らない会社が多いですし、知っていたとしても申し込むつもりが無かったり、さらには申請期間が短いので申し込めない会社も多いと思われます。
Facebook【中小ビジネス助成プログラム】の個人的な予想は採択率27%
仮に、Facebook【中小ビジネス助成プログラム】に、100社に1社(完全に個人的主観)が申し込んだとすると、Facebook助成金プログラムには2,571社(257,173社×1/100)が申し込む計算。
すると、Facebook【中小ビジネス助成プログラム】の採択率は、690÷2,571=27%となります!
採択率は、27%!
想像してたより高くないですか?
実際は「事業内容」や「助成金の活用方法」等が評価される
これは単純な企業数の計算による採択率なので、実際は、申し込んだ「会社の事業内容」だとか、実際に「コロナ感染症で助成金を必要になっている状況」、「助成金の活用方法」等を評価して決定されるはずです。
工夫すれば「Facebook中小ビジネス助成プログラムの採択率」が上がる!?
ということは、Facebook中小ビジネス助成プログラムの申請内容を適当に書くのでななく、ちゃんと採用の可能性が高まるように(ウソはいけませよ)、ポイントを押さえて書けば、、
『採択確率50%ぐらいになるんじゃないの!?』
って、すごく楽観的に思っちゃいました。
実際にFacebook【中小ビジネス助成プログラム】に申請してみた
実際に、僕の会社でFacebook【中小ビジネス助成プログラム】に申請してみました。
Facebook【中小ビジネス助成プログラム】の申請方法
Facebook【中小ビジネス助成プログラム】の申請方法は、大きく2つのステップがあります。
1.Facebookパートナーサイト「goodera」で会員登録を行う
2.Facebook【中小ビジネス助成プログラム】の申請フォームに会社情報等を入力する
では、僕の実際の申請画面を見ながら解説していきます。
※申請フォームの入力は、添付ファイル提出もあるため、PCサイトで行うことをおすすめします。
Facebookパートナーサイト「Goodera」に会員登録
まず、Facebookパートナーサイト「Goodera」に会員登録する必要があります。
Facebook【中小ビジネス助成プログラム】のページを開きます。
https://www.facebook.com/business/small-business/grants
画面の下に進むと、「ビジネスの所在地はどこですか?」という欄があります。
ドロップダウンリストになっているので、「日本」を選びます。
「皆さまの地域で応募受付が始まりました。さっそく助成金にご応募ください。」という文章が出てくるので、下に進みます。
「パートナーサイトに移動」というボタンを押すと、Facebookパートナーサイト「Goodera」に移動します。
右上の「Facebook中小ビジネス助成プログラム」のところに、メールアドレスを入力し、「今すぐ登録」を押す。
すると、すぐに「登録を完了してください」という、入力フォームが出ます。
- パスワード※
- 氏名
- 携帯電話番号(任意)
を入力し、「登録する」を押す。
※パスワードは、先ほど入力したメールアドレスに「Goodera」から、このようなパスワードが送られてきているので、これを入力してください。
すると、Facebook【中小ビジネス助成プログラム】の申請フォームが開きます。
Facebook【中小ビジネス助成プログラム】の申請フォームに会社情報等を入力する
Facebook【中小ビジネス助成プログラム】の申請フォームに、会社情報等を入力すれば申請は終わりです。
「応募者情報」として、氏名、電話番号、メールアドレス(記入済み)、生年月日、居住地を順に記入。
次に「ビジネス情報」として、会社名(商号)、ビジネスの説明、 会社法人等番号、本社(本店)の住所、会社形態、業種/セクター、主な事業内容、等を記入していきます。
監査役の項目がありますが、会社で監査役を任命していなければ、「該当なし」を選択してください。
「履歴事項全部証明書の写し」は事前に、会社の「履歴事項全部証明書」をPDFスキャンか、カメラで写真を撮った上で、そのPDFファイルや画像ファイルをここで添付してください。
あとは、コロナ感染症の影響や、Facebook助成金の用途などを入力。
「宣言」として、各種宣言項目にチェックを入れます。
最後に「提出」を押します。
これで、Facebook【中小ビジネス助成プログラム】の申請フォーム入力は終わりましたが、最後に「アンケート」に答える必要があります。
このアンケートは、「Facebook中小ビジネス助成プログラムの合否に関係ない」と書かれているので、安心して答えて下さい。
以上で、ステータスが、「審査中」に変わりました。
Facebook【中小ビジネス助成プログラム】に申請した結果は?
現在、まだ審査中で、Facebook【中小ビジネス助成プログラム】に採用されたかどうかは、数週間以内に、Eメールで連絡があるようです。
申請結果が出次第、この記事で報告します!
ぜひ、ブックマーク等を付けて、見逃さないようにしてくださいね。
初めまして!
FBの中小ビジネス助成プログラムに私も応募したのですが、結果がメールで届いてません。結果は来ましたか?
こんにちは!ご連絡ありがとうございます!
結果はまだ来ていないです。
メールを見逃しているのかも?と思い、メールを「Small business grants programme」や「中小ビジネス助成プログラム」、「fbgrants.japan@goodera.com」、「goodera.com」で検索してみましたが、連絡は今のことろ、何もありません。
申請時のgooderaのマイページにログインしてみましたが、「審査中」(2020年10月更新)のまま、何も変化ありません。
もしかしたら、審査に落ちたのかもしれませんが、外資企業のプログラムですし、気長に待ちましょう!
今日、海外送金の形でフェイスブックから銀行へ、入金27万円弱がありました。(フェイスブック広告費は要らないと回答したのでこの金額です)登録メアドに何度か進捗があり、そこからgooderaのマイページに飛ぶと経過がわかるようになってました。
きましたさん、ご連絡どうもありがとうございます。
フェイスブックの審査に通ったんですね。すごい!
それと、もう一つ驚きが。。
広告費を使わない場合は、現金に変わるんですね!!
再度、gooderaのマイページを家訓したのですが、まだ、「審査中」になってました。
昨年末に、最終審査の連絡が来た人もいるようなので、僕は、審査落ちしたのが濃厚。
まあ、あきらめずに、もう少し待ってみます。
どちらにせよ、おめでとうございます!
貴重な情報をどうもありがとうございました!
結果、まだ来ないですよねえ?
もらえたならそれなりに話題になるはずですが、まだなんですよね。
意外に遅いですよね。
ゆかりさん、ご連絡ありがとうございます!
当ページに書き込んでくれた「きました」さんは、すでに入金があったそうです!!
Facebook中小ビジネス助成プログラムのQ&Aをよく読んでみると、
「最終審査」に選ばれた人は、その旨のメールが入る、と書いてありました。
まだ何の連絡も来ていない僕は、審査に落ちたのが濃厚な感じ、、、で残念です。
でも、第2次選考とか、第3次選考もあると、前向きに考えてます。
一緒にもう少し待ちましょう!